スマホが普及し次に来るのはウェアラブル端末ではないでしょうか?
Googleのグーグルグラスやソニーのスマートかつらなどが話題ですが、ランナーにとって必要なのは腕時計タイプの端末ではないかと思います。
そこで、ランナーにおすすめのウェアラブル端末をまとめてみました。
adidas:micoach
これは機能満載のすごい奴です。AndroidOSでタッチパネルで操作します。
スポーツウォッチの基本に加え、GPS計測・心拍数(手首から計測)・音楽再生と盛りだくさん。
欠点は機能満載が故、バッテリー持続時間が3時間と短いことです。
重量:80.5g
価格:45000円
EPSON:WristableGPS
最長30時間稼働します。
GPS性能が優秀らしく、国産の準天頂衛星「みちびき」に対応。
標高・勾配・累積上昇高度・累積下降高度なども測れるのでトレイルランニングにおすすめ。
重量:59g
価格:34800円
NewBalance:EX2-906-001
GPS使用時のバッテリーは12時間。
GPS機能を使いスピード・ペース・距離を計測しますが、マップ機能やスマホとの連携はないようです。
標高・勾配・累積上昇高度・累積下降高度なども測れるのでトレイルランニングにおすすめ。
重量:55g
価格:16800円
Nike:Nike+ FUELBAND SE
とにかくお洒落!
日常生活の運動量を記録してくれるリストバンドです。
24時間身につけているような使用方法が想定されます。
そしてスマホと連携しSNS機能もありデータの共有ができます。
※ラップ・ペース等のランニング機能はありません。
重量:30g(サイズM/L)
価格:15750円
SOFTBANK:Fitbit one
こちらも日常生活の運動量を記録してくれるタイプです。8g軽い!
リストバンドではなくクリップになっていますので、体のどこかに引っ掛けて使用します。
ソフトバンクが取り扱っていますので、iphoneとの同期・無料アプリでのSNS機能付き。
※ラップ・ペース等のランニング機能はありません。
重量:8g
価格:9800円
GARMIN:ForeAthlete 910XTJ
今回紹介した中で一番高機能だと思います。
トライアスロン用に設計されたアスリートモデル。
GPSは衛星「みちびき」に対応しています。
PCでデータ管理やコミュニティサイト(GARMIN CONNECT)でデータ共有できます。
バッテリーはGPS使用時は約20時間。
重量:約72g
価格:9800円
SUUNTO:Ambit2
私は一世代前のAmbitを使用しています。
GARMINと悩んだのですが、バッテリーの持ちとデザインでこちらを選択しました。
大きくて少し重いのが気になる方もいるかもしれません。
PCでデータ管理やコミュニティサイト(MOVESCOUNT.COM)でデータ共有できます。
バッテリーはGPS使用時は50時間。
重量:89g
価格:51975円
bryton:Cardio60
高機能の割に安いです。
PCとの連携機能はないようです。
時計だけで完結させたい方にはいいと思います。
バッテリーはGPS使用時は16時間。
重量:54g
価格:24800円
たくさんウェアラブル端末がありますね。
自分の運動量がデータで確認できるとモチベーションアップするんじゃないでしょうか?
個人的にはたぶんAppleが出すと思われるiWatch?が楽しみです。