8/12,13と長野県木曽郡木曽町三岳で開催された第26回御嶽スーパートライアスロンに参加してきました。
今年はどこに行っても猛暑で暑いですけど、それでも静岡よりは涼しいところでした。
この大会の特徴は、トライアスロンの3種目が自転車(ヒルクライム)と登山とランニングになっています。
もう少し詳しく説明すると、
まずは太陽の丘公園からバイクで御嶽山の六合目まで登ります(16km)。(標高800m→1827m)
次は御嶽山山頂まで登って折り返し六合目まで戻ってきます(10km)。(標高1827m→3067m→1827m)
最後はバイクで登ってきた道をランニングで下ります(16km)。(標高1827m→800m)
制限時間は7時間30分です。
私は1年前からトライアスロンを始めた初心者で記録もたいしたことありません。
過去大井川港トライアスロンに2回参加していますが、3時間切れないレベルです。
でも御嶽山の山頂に立ちたいという気持ちだけで参加することにしました。
結果は山頂に立てたし、制限時間内にゴールもできました。制限時間30分前ぐらいでしたが。。
山頂からの眺めは素晴らしかったです。
ゆっくりと時間をかけて登山してみたい山です。
山頂からの眺め
登山道の途中には様々な石仏や像が建っています。
素晴らしい大会で多くの人に参加して欲しいと思うのですが、「参加者が増えない」とスタッフの方々が話しているのを何度も聞きましたので理由と対策を考えてみました。
大会専用のサイトがなく情報を見つけるのに苦労する
普通のマラソン大会ならランネットだけの情報でもいいと思いますが、特殊なレースですので参加者は詳しい情報を知りたいはずです。
今回で26回ですからかなりの情報量があるはずなので大会専用サイトを作るべきだと思います。
御嶽山の魅力を伝える記事を書く。
コースの詳細を動画で撮影してアップする。
参加者の声やブログを紹介する。
夏休みお盆時期なので宿泊をセットにする
私は前日に宿を紹介してもらいましたが、申し込み時から予約できるようにするべきだと思います。
前日の下見から大会後の鉄人祭までをセットにして2泊3日で宿を紹介する。
選手の家族も楽しめるイベントを作る。
エリート選手だけでなく、一般選手でも大丈夫なイメージづくり
今回参加して感じたのですが、参加選手のレベルが高いと思います。それはそれでいいのですが、もっと自分のような普通のレベルで参加しても大丈夫だと思ってもらえるようにできたらいいと思います。
リレーをもっとアピールすると参加しやすくなると思います。
この大会のいい所はたくさんあって、例えば参加賞が豪華です。
今回の完走賞参加賞です。朝採りのトウモロコシいいですよー。
他にも完走後の昼食券(カレーと飲み物)無料入浴券ももらえます。
完走してすぐのスイカやキュウリやトマトもありました。
ランニングの途中途中にある御嶽山から流れる天然エイドの水の冷たさ!頭からかぶって生き返りました。
地元の中学生のサポートと応援。
下見バスのお兄さん・運転手さん観光課?課長?・実行委員長などスタッフのみなさんのキャラクターも良いですね。
地元の方々の応援も勇気づけられました。
大会後の鉄人祭(選手は無料で飲食できます)。仕事が入って帰らなければならず参加できなかったのが心残りです。
もし、辛くて大変そうだからという理由で参加を戸惑ってる方がいたら思い切ってチャレンジしてみてください。
きっと素晴らしい景色とおもてなしを体験できると思います。(雨だったらゴメンナサイ)